top of page
  • 執筆者の写真watashitoniwa

本のしおりを厳選して紹介!11アイテムと5店舗



インテリアショップ「watashi to niwa」の

オーナーをしています Kai です。


今回は 私がお気に入りの 本のしおりを

厳選して紹介します。


女性と男性それぞれにおすすめの

本のしおりを11アイテム選びました。

プレゼントにおすすめなので

だれかに渡す目的で しおりを探している方は

ぜひご覧になってみてください。


本のしおりを見つけるために便利で

おしゃれな雑貨屋5店舗も併せて紹介します。




自分好みの本のしおりを探している方や

手帳を愛用されている方

読書好きの女性や男性へのプレゼントを

探している方の

お役に立てれば とても嬉しいです。





この記事を書いている人

KAI : watashi to niwa

    オーナー


watashi to niwa は オリジナルの家具やインテリアアイテム

世界中から厳選したアイテムが揃う

インテリアショップです。

オーナー1人で製作から

販売などの店舗運営すべてを行い

こだわりの作品を集めた

お店づくりをしています。


お世話になっている人やパートナーが喜ぶ

だれとも被らないプレゼントを

見つけるなら

watashi to niwa のプロダクトを

ぜひ一度ご覧ください。


厳選された世界のプロダクトはこちら



=ただいま企画展を実施中!=

横浜の日吉にある実店舗では1〜2ヶ月の

ペースでこだわりの作品を集めた展示を開催。


普段なかなか出会えないクリエイターさんの

作品を魅力的な空間とともにお届けします。


 現在の企画展はこちら!



目次

【0】本のしおりにまつわる話

【1】本のしおり

   【国内外で人気を誇る新しいデザイン】

【2】本のしおり

    女性へのプレゼントにおすすめ


【3】本のしおり

    男性へのプレゼントにおすすめ


【4】本のしおりがある雑貨屋5選

    インテリアショップのオーナーが厳選





【0】本のしおりにまつわる話




読み途中の本に挟んだりして使う

本のしおりは

ブックマーカーやブックマークと

呼ばれることがありますが

どちらかというと日本では

ブックマーカーと

よく呼ばれている気がします。


本屋さんで、紙製の本のしおりを無料で

配っていることもあるくらい

身近で手軽なイメージの しおりですが

実は使い方や素材にも豊富な種類があります。


種類も豊富で

商品にも色んなものがありすぎて

結局どれがいいんだろう?というくらいです。


私は飽きやすくて

こだわりも強いところがあるので

本のしおりを探していたものの

結局好きなものが見つからず

絵を描くための厚めの紙や

お気に入りのファッション雑誌を

綺麗にカットして

しおり の代わりにしていた時期も

ありました。


ところが

街を歩いていたある日

気に入った本のしおりを見つけて

使い始めた時に思いました。


「なんて便利なんだ。。」


無料で配布している しおりも

自分お手製のしおり も素敵ですが

読書好きや手帳、日記を使う人のことを

考えてつくられた しおりは

やっぱり違うものです。


今では手帳にも小説にも

雑誌にも

しおり を使っています。


この記事では

色んなタイプの本のしおりを使ったなかで

私が良かったと感じたものを

ご紹介できればと思います。







【1】本のしおり

 【国内外で人気を誇る

  新しいデザイン】



インテリアショップ「watashi to niwa」が

手掛けた しおりは

販売をスタートしてすぐに多くの方から

ご注文いただき

国内外で人気のあるプロダクトとして

みなさんに愛用いただいています。


お店に来てくださった

お客様からのリクエストをきっかけに

生まれた しおりで

使いやすさと機能性にこだわり

読書の時間をより楽しくします。


イギリスやドイツ、フランスなど

世界各国のお客様からも

「見たことがないデザインで使いやすい」と

ご好評いただいています。



*デザインと素材


しおり のヘッド部分には

北海道で育ったエゾシカの本革を使っており

本に挟んだ時にヘッドが上部に見える

デザインです。


本のアクセサリーにもなりながら

開きたいページを教えてくれます。


しおり の各箇所を

金色の樹脂塗装でコーティングしており

新品だけど

ヴィンテージのような魅力があります。


カラーバリエーションは6種類。

( Red / Yellow / Black / Green / Blue / Pink )

深みのある色が魅力のペーパーを

2枚に合わせて強度を出し

軽くて丈夫なつくりで

本に合わせた好きな色を選べます。


*使いやすさ


watashi to niwa のしおりは

次回開きたいページの間に挟む

シンプルな使い方なので

何度使っても急いでいる時でも

スマートにストレスなく使用できます。


*機能性


革を使ったヘッド部分には

落下防止の役割があるので

よく物を無くしてしまうという方でも

安心です。


落とす心配はほとんどありません。


また、

しおりの幅は2種類。


細いデザイン( Vigeland )を選べば

読書はもちろん、手帳や日記でも

挟んだまま使用可能です。


開いたページを邪魔することなく

白いページに しおりの色が映えて

ちょっと新鮮な気分で

たのしめます。


幅の広いデザイン( Vigeland wide )を選べば

マークしたページがより探しやすく

取り出す際にも掴みやすくなってます。



*プレゼントに喜ばれているプロダクトです


よくお客様から伺うのは

「見たことない素敵なしおりだね」

「プレゼントしたら凄く喜ばれた」

という声です。


一からデザインと製作を行った

しおりなので

どこにもない見た目に

特に好評があります。


販売を始めてすぐに

多くの方からご注文いただきました。


大切な人やお世話になっている人への

プレゼントに

自信を持っておすすめできるプロダクトです。



watashi to niwa | Bookmark Vigeland

商品ページ







【2】本のしおり

   女性への

   プレゼントにおすすめ




女性へのプレゼントにおすすめしたい

デザイン性と機能性に優れた

本のしおりを厳選しました。


女友達や会社の人などのプレゼントに

ちょうど良いので

気になるしおりがあれば

ぜひチェックしてみてください。




*本のしおり 使ってるうちに料理がしたくなるしおり

「引用:目玉焼きのブックマーク,料理 しおり・ブックマーク こもれび 通販|Creema(クリーマ)


*目玉焼きのブックマーク

アクセサリーデザイナーの こもれび さんが

製作している本のしおりです。


フライパンの上に卵焼きがのっているデザインで

かわいらしく

美味しそうな仕上がりがとても素敵ですよね。


サイズが大きすぎないので

いろんな本や日記に使うと便利です。

料理好きの人や ごはん好きな人の

プレゼントに良いかもしれません。


ソウルにあるお店で材料を仕入れて

韓国を拠点に1つひとつ丁寧に製作されています。



*本のしおり 本革でできた愛嬌溢れるしおり

「引用:Amazon.co.jp: ダックススムース B&T 本革製チャームブ